治療方針
治療の流れ
治療に入る前にカウンセリングを行わせていただきます。
お体の不調は必ずしも患者様自身の「からだの使い方」だけが原因とは限らず生活習慣・職場環境・食生活・ストレスなども複雑に関係して不調をつくることもあります。
治療前の問診とカウンセリングにてお話を伺わせていただきます。
また当院は「対話」を重視しております。ご不安などがございましたらご遠慮なくご相談ください。
そして治療の目標とゴールを決めましょう。
「一時的に痛みがとれればいい」と「本当に根本から治したい」「もうこの痛みを一生経験したくない」「しっかり元気になってもっと色々なことに挑戦したい!」ではまったく異なります。
「何のために治療を行うのか」という目的もしっかり定めて治療に臨むことが非常に重要だと当院は考えております。
軟部組織検査では一般的な筋肉のみの検査だけではなく更に深部にある「靭帯」「腱」も対象に検査を行います。
「長期間にわたる慢性疾患」や「他院で治療を受け直後は調子が良いのに1~2日後には元に戻ってしまう」場合では適切に「靭帯」「腱」への治療を行えてない可能性があります。
当院では多角的に軟部組織の検査を行わせていただきます。
人体の基礎となる骨格は206個の大小様々な骨で構成されています。そしてそれらの骨同士が連結する場所を「関節」と呼びます。
骨格全体のバランス(ゆがみ)を客観的に評価することにより「お体の不調の原因」や「競技時におけるパフォーマンス能力」を理解することが可能です。
からだ全体をコントロールする神経の検査においては反射テストや徒手検査などを用い行います。
神経の働きは筋肉の柔軟性や関節の動きへの関わりが大きく神経の状態を正しく理解した上で治療を行うことが回復への近道となります。
治療に入る前には説明のお時間をとらせていただきます。
画像・映像なども用いより「わかりやすい説明」を心がけております。
そしてご自身のからだの状態を理解・納得されたうえで治療にはいります。
治療においてはその日のコンディションにあわせてオーダーメイド治療を行わせていただきます。
同じ患者様でも「おからだの状態」「治療の目的」により毎回細かく治療方法は変わります。
ただし毎回共通していることは「一日でも早く症状を改善させてからだのパフォーマンスを向上させたい」という想いです。
また「いつまでに○○をしたい」「○日には競技に参加したい」などご要望があればご相談ください。
(治療方法例)
アクチベーター治療・筋スラッキング療法・筋膜リリース・メディカルストレッチ・各種物理治療器・テーピングテクニックなど
トータルアクチベーター治療/原因から根本治療/予約制
(診察時間)
月曜日~金曜日 (午前)9:00~13:00 (午後)15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
休診日 日曜日 祝祭日
ご予約・お問い合わせはこちらから(予約制)
tel 03-5272-3155
当院は完全予約制です。「1人1人をしっかり診て治療する」ために1日に診察できる人数に限りがございます。初めての方は一度お電話にてお気軽にお問い合わせください。
アクセス
〒162-0044 東京都新宿区喜久井町29-12 artBLD1階