このような症状でお困りですか?
1.朝起きたら首に強い痛みがあり動かすのもつらい
2.慢性的にひどい肩こりがある
3.肩こりがひどくなると頭痛もひどくなる
4.首や肩の痛みがあり手もしびれてくる
5.マッサージでもんでもらうと一時的に楽になるがすぐ肩がこってしまう
6.何度も寝ちがいを繰り返している
7.ストレートネックやスマホ首と診断され首肩がつらい
首や肩の痛み~寝ちがい・頚椎ヘルニア・胸郭出口症状群・治らない肩こり症状~
寝ちがい(頚部捻挫)
朝、目が覚めた時に首筋から肩にかけて強い痛みがあり、動かすことが難しかったり痛みが強すぎて全く動かせなくなった状態を「寝ちがい」といいます。
筋肉はもちろんのこと、靭帯や神経や関節包の損傷も合併することもあります。
原因として就寝時に負担のかかる寝方や高さの合わない枕を使用したりエアコンなどで首肩周りが冷えることによってなど様々な負担が重なることによって発症します。
共通して発症前に「首や肩に負担が溜まっていて」限度を超えると損傷します。
最近ではスマートフォンなどの使用などにより不良姿勢から慢性的に首肩に負担がかかっており発症傾向が高まりやすくなっていると感じます。
頚椎ヘルニア
頚椎の間に入っているクッションの役割を果たす「椎間板」に負担がかかり椎間板の中身の髄核が飛び出し神経を圧迫し神経走行に沿って首ー肩ー胸ー腕にかけて痛みやしびれを出します。
重症例では神経に支配される筋肉が侵され筋萎縮を引き起こし再生が難しくなる例もあります。
一昔前までは「加齢」によるものとも言われていましたが現代においては30代から発症することも珍しくありません。
特に過去に何度も寝ちがい(頚部捻挫)を繰り返している方は発症率が傾向的に高くなりますので要注意です。
胸郭出口症候群
首から腕を栄養する神経(腕神経叢)と血管(鎖骨下動脈)が首の骨や筋肉によって圧迫されることによって首肩の痛みや腕にかけての痛み・痺れ・握力低下を引き起こすのが「胸郭出口症候群」と言うものです。
代表圧迫部として①前斜角筋と中斜角筋の間、②鎖骨と第1肋骨の間の肋鎖間隙、③小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方があげられます。
頚椎ヘルニアと共通しますが重症例では筋萎縮を引き起こし再生が難しくなる例もあります。
重症化しないためにも早期に治療をする必要があります。
なかなか治らない肩こり症
首筋ー肩ー背中の筋肉に鈍く重苦しい圧迫感・不快感などを「肩こり」症状と言います。
「肩こり」と聞くと軽く捉えがちですが「長い間にわたって続く肩こり」は将来的に大きなリスクになるものもあります。
「寝ちがい」「頚椎ヘルニア」「胸郭出口症候群」「五十肩」「変形性頚椎症」「更年期障害」「高血圧」「心筋梗塞」などの一因になることがあります。
もし「長い間にわたって治らない肩こり症」がある場合は適切に検査し原因を解明した上で「治療」をする必要があります。
当院の首痛に対する治療アプローチ
治療に入る前にカウンセリングを行わせていただきます。
首の痛みは必ずしも患者様自身の「からだの使い方」だけが原因とは限らず骨格のゆがみ・性別・年代・生活習慣・職場環境・食生活・ストレスなども複雑に関係して不調をつくることもあります。
治療前の問診とカウンセリングにてお話をお聞きして首の痛みの原因を探っていきます。
そして治療の目標とゴールを決めましょう。
「痛みが一時的に楽にればいい」と「本当に根本から治したい」「もうこの痛みを一生経験したくない」「しっかり元気になってもっと色々なことに挑戦したい!」ではまったく異なります。
「何のために治療を行うのか」という目的もしっかり定めて治療に臨むことが非常に重要だと当院は考えております。
軟部組織検査では一般的な筋肉のみの検査だけではなく更に深部にある「靭帯」「腱」も対象に検査を行います。
「長期間にわたる慢性肩こり症」や「何度も繰り返す寝ちがい」や「他院で治療を受け直後は調子が良いのに1~2日後には元に戻ってしまう」場合では適切に「靭帯」「腱」「筋膜」への治療を行えてない可能性があります。
当院では多角的に軟部組織の検査を行わせていただきます。
人体の基礎となる骨格は206個の大小様々な骨で構成されています。そしてそれらの骨同士が連結する場所を「関節」と呼びます。
首の痛みの場合、単純に頚椎や首の筋肉だけの問題で起こることはありません。
骨格全体のバランス(ゆがみ)を客観的に評価することにより「真の首の痛みの原因」を解明することが可能です。
自律神経は交感神経と副交感神経に分かれており首の痛みとの関連性が大きい神経です。
検査により自律神経の状態を正しく理解した上で治療を行うことが改善・回復への近道となります。
治療に入る前には説明のお時間をとらせていただきます。
画像・映像なども用いより「わかりやすい説明」を心がけております。
そしてご自身のからだの状態を理解・納得されたうえで治療にはいります。
頭部と頚椎の位置を正常に安定させるための骨格矯正治療
骨格バランスを調整した上で頚椎と筋肉の治療
自律神経を含めた神経に対してのアプローチと首を支える柔部組織の治療
患部の保護を目的としたテーピングと予防と改善のための生活指導
※治療においてはその日のコンディションにあわせてオーダーメイド治療を行わせていただきます。
同じ「首」の症状でも「おからだの状態」「治療の目的」により毎回細かく治療方法は変わります。
(治療方法例)
アクチベーター治療・筋スラッキング療法・筋膜リリース・メディカルストレッチ・各種物理治療器・テーピングテクニックなど
整体整骨治療/原因から根本治療/予約制
(診察時間)
月曜日~金曜日 (午前)9:00~13:00 (午後)15:00~19:30
土曜日 9:00~14:00
休診日 日曜日 祝祭日
ご予約・お問い合わせはこちらから(予約制)
tel 03-5272-3155
当院は完全予約制です。「1人1人をしっかり診て治療する」ために1日に診察できる人数に限りがございます。初めての方は一度お電話にてお気軽にお問い合わせください。
アクセス
〒162-0044 東京都新宿区喜久井町29-12 artBLD1階